どうも、Mormor(もるもる)です!
今日は仕事終わりに夕食と晩酌を兼ねて、三田の「考えるな、うどん食え。三田本店」さんに行って来ました。
最近、三田の現場で仕事をしているので、週に1回は来ています。
最近は大分認知されて来たのか、結構お客さんも入っている様です。
この日も週末と言う事も有って1階席は満席でした。
と言う訳で、初2階席です。
初めて来た2階席。
想像したよりも広くてビックリです。
しかし、ココに一人と言うのはなかなか無いと思います(笑)。
2階には厨房からの料理を運ぶエレベーターが付いています。
が、自分一人だけなので、店主が料理やお酒を持って階段を駆け上がって来ます(爆)。
一人ぼっちなので気を遣ってくれて、それこそ5分おきに2階に来てくれて、料理もお酒も減ってなくて申し訳無い位です(汗)。
元々一人飲みなので、周りが居ても居なくてもそんなに違いは無いです。
寧ろ周囲に気を遣わなくて良いので気がラクです。
とりあえずMAOのソーダ割りと、お通しの「醤油豆」で始めます。
何か野菜モノが欲しくて「旬野菜の浅漬け」を頼もうと思ったら売り切れでした。
で、何か野菜モノは無いかと探したら「鬼からしきゅうり」が有りました。
「鬼びっくり唐辛子」の香川「山清」さんの「鬼からし」を使った一品です。
そして前回頼んでとても美味しかった「いりこの唐揚げ」と「だし割り」。
「だし割り」に「いりこの唐揚げ」がメチャメチャ合います。
「鬼からしきゅうり」もとても気に入りました。
3杯目は「じぇーじぇー」(ジャスミン焼酎のジャスミンティー割り)。
つまみ&「うどん」のお供に「ちくわ天」を頼みました。
もちろん〆は「冷かけ」です。
やはり「讃岐うどん」らしさは「冷かけ」が一番濃いです。
「うどん」の歯応えと弾力、そして小麦の風味を一番楽しめます。
更に「いりこ出汁」も温より冷の方がディテールがハッキリ分かります。
「ちくわ天」。
青のりをまぶした衣の付いた「ちくわ天」。
「とり天」と並んで2枚看板的なメニューです。
「冷かけ」のトッピングはは薬味のネギのみ。
それだけに「うどん」自体の旨さ、「いりこ出汁」の旨さがダイレクトに分かります。
この歯応えと弾力を味わえるのは、やはり「冷かけ」ならではでしょう。
香川「山清」さんの「鬼びっくり唐辛子」。
香川本鷹唐辛子を100%使用しており、かなりパンチの有る辛さが特徴です。
一味と七味が有りますが、これは一味の方です。
「鬼びっくり唐辛子」で味変します。
缶には「極細」と書いてありますが、中身は普通の粒度です。
結構辛いので、掛ける量はほどほどに。
「鬼びっくり唐辛子」で味変後の「うどん」をいただきます。
「いりこ出汁」に香川本鷹唐辛子の辛さが良く合います。
やはり七味より一味の方が、「冷かけ」には合っている様です。
「ちくわ天」にも「鬼びっくり唐辛子」を掛けてみます。
香ばしく揚がった「ちくわ天」に「鬼びっくり唐辛子」の辛味が美味しいです。
「ちくわ天」は酒のつまみにも、「うどん」のトッピングにも使えるオールラウンダーです。
と言う訳で、完飲&完食です。
「考えるな、うどん食え。三田本店」さんの居酒屋夜メニュー「鬼からしきゅうり」と「いりこ唐揚げ」と「ちくわ天」、〆の「冷かけうどん」でしたが、どれも美味しい一品でした。
初喫食の 「鬼からしきゅうり」はかなりハマりました。
「いりこ唐揚げ」と「冷かけ」はもはや定番化しているので、一人飲みだと段々選択肢が狭まってきます。
でもせっかくなので、他のメニューもいただいてみたいと思います。







